岡山モノポリークラブは、岡山市内を中心に「モノポリー」をプレーしている親睦団体です。
一定期間更新がないため広告を表示しています
世界5億人のモノポリーファンの皆様こんにちは。
いま日本で最も楽しそうにモノポリーを遊んでいる集団、岡山モノポリークラブです。
1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると言うように、2015年もこのあいだ正月を迎えたと思ったら、気がつけばもう4月です。
個人的にも社内の部署を異動したり、出張があったり、身内でバタバタがあったりと、慌ただしい年度末を迎えておったのですが、なんだか最近暖かくなってきたなー、そういえば桜の開花っていつなのかなーとインターネットで調べましたところ、すわ春はもうそこまでやってきているではありませんか。
ということで、急遽お花見を決行することになったのです。
岡山で桜の名所と言えば、旭川さくらみちや、倉敷の酒津公園、日本の桜の名所百選にも選ばれた津山の鶴山公園などが有名ですが、今回の会場に選んだのは、インターネット上のまとめ記事にもあまり載っていない穴場スポット「岡山県総合グラウンド」です。
シティライトスタジアム(旧kankoスタジアム)や桃太郎アリーナなどがあるあそこです。
桜の数はあまり多くありませんが、穴場ゆえにそれほど人も多くなく、場所取りに必死にならなくてもゆったりとお花見をすることが出来ます。
この日を迎えるまで天気が心配され、一時は降水確率60%にまで至りましたが、さすが晴れの国おかやまだけあって週末の雨は回避されました。
古来から日本においては、「花」と言えばすなわち「桜」のことであります。
日本人が桜を愛すのは、春の到来とともに華やかに咲き誇りながらも、数日後には一斉に散ってしまうその無常感ゆえと言われますが、「盛者必衰の理をあらわす」の言葉通り、永遠なる勝者などというものは存在しません。
そのような無常感を示す桜の木の下で、勝敗を追求するボードゲームに興じるというのも可笑しみのある行為であります。
また、桜の木の下で宴を催すのも日本人独特の行為ですが、生身の人間と顔を突き合わせながら遊ぶボードゲームならではの「コミュニケーション性」は、花見と非常に親和性のあるツールではないかと思います。
※余談ですが、岡山県総合グラウンドは大戦中に陸軍の練兵場があった場所だそうですが、「潔く散る」ということで桜の木が植えられているのかもしれません。
さて、まずはブルーシートを広げて陣地を確保し、参加者が集まってくるまでの時間つぶしがてら「サムライ」をプレーします。
ゲームをしていると頭上から桜の花びらがひらひらと落ちてきます。
おもむきのあるシチュエーションです。
お昼になってお腹も空いてきたので、食べ物やお菓子が広げられます。
写真は、ほっともっとのパーティープレートです。
なんだか、お花見らしくなってきましたよ。
この日は結局、下は小学生から上は中年まで、総勢15名の参加となりました。
さてお腹もいっぱいになったらゲーム再開。
これは「スコットランドヤード」です。
犯人役のプレイヤーが逃げ、捜査官役の5人のプレイヤーがそれを追いかけるゲームですが、小学生の犯人役を大人たちが容赦なく追い詰めるという非情な展開になっています。
こっちは「スライムレース」です。
なぜか正座でゲームをしていて行儀が良いです。
桜の下でほのぼのとボードゲームに興じている絵です。
平和です。
さあやってきました。
「岡山県版モモポリー」の登場です。
屋外でモノポリー。やってみたかったことがまたひとつ実現しました。
最後は「チケット・トゥ・ライド」。
与えられたルートを、手持ちのカードを駆使しながら列車をつなげていくゲームです。
長い路線を完成させると気持ちいいです。
さて、「花見がしたい」という思いつきだけで、急遽Facebookイベントを立ち上げて開催した催しでしたが、なんとか雨も降らず、思っていたよりも大勢の方にご参加いただけて、ボードゲームも遊びまくれて楽しい1日でした。
ご参加いただいた方、準備にご協力いただいた方、ありがとうございました。
2014年12月20日に行われた、第1回岡山モノポリー大会の決勝テーブルの動画です。
大会の全参加者が2ゲームのモノポリーを行い、その合計ポイント数ランキングの上位4名による対戦がこの決勝テーブルの映像です。
第1ゲーム:モノポリー勝ち
第2ゲーム:資産勝ち1位
ボードゲームショップに掲示されていた今大会のチラシを見て参加。
第1ゲーム、第2ゲームを連勝し、ランキング1位で決勝テーブルに進出。
第1ゲーム:破産
第2ゲーム:モノポリー勝ち
2004年モノポリー日本チャンピオンで今大会の優勝候補のひとり。
今回は九州より参加。
第1ゲーム:モノポリー勝ち
第2ゲーム:破産
決勝テーブル進出者の中で唯一の女性。
第2ゲームで大東さんと直接対決した際に破産させられ、決勝テーブルでのリベンジを図る。
第1ゲーム:破産
第2ゲーム:モノポリー勝ち
岡山モノポリークラブのメンバー。
好きなカラーグループはグリーン。
本日の山陽新聞に、12月20日に開催した第1回岡山モノポリー大会の記事を掲載していただきました。
参加者のひとりである原さんの体験記となっています。
記事の中で「『大きく打って出なければ、大失敗することもないうだろう』と保守的になりすぎるあまり、必要な投資をしなかったことが今回の敗因。」と書いておられますが、これは大きな悟りだと思います。
こういう悟りを開いた人が、次にどんなプレーをされるのか見てみたいです。
モノポリーは人生ゲームとどう違いますか?と聞かれることがよくありますが、単なるスゴロクゲームと違うのがこの部分だと思います。
サラリーだけを生き甲斐にしてサイコロを振っているだけだと、どんどんお金が減っていってしまうのがモノポリーです。
そこから勝ち組に転じるためには、どこかで勝負に出ないといけないわけですが、いつ、何に対して、どれぐらい投資をするか、ということを、常に変わり続ける状況の中で見極めないといけないのが、モノポリーの難しいところであり、痛快なところでもあります。
そういうモノポリーの魅力を、実際の体験者の目線で記事にしていただいています。
ぜひご一読ください。
山陽新聞さんのホームページでも読むことができます。
2014年12月20日、「第1回 岡山モノポリー大会」を開催しました。
会場となったのはここ、現在は廃校になっている旧・内山下小学校です。
天気はあいにくの雨。
誰でしょうか。雨男(雨女)は。
階段を3階までのぼって行きます。
懐かしい学校の風景です。
ありました。
第1回 岡山モノポリー大会はこっちです。
ここが会場となった「被服室」です。
大会には16名の方にご参加いただき、4人卓×4テーブルで実施することが出来ました。
また、大会とは別の「体験プレイ」の方にも、入れ替わり立ち代りお越しいただき、合計参加者数は27名となりました。
女性の方にも多くご参加いただき、27名のうち10名が女性でした。
多くのご参加ありがとうございました。
山陽新聞の記者さんにも取材に来ていただきました。
メンバーが持ち寄ったいろいろなモノポリーも展示されました。
今回の賞品の一部です。
みなさんから人気があったのは、「放課後さいころクラブコミック1〜3巻セット」でしょうか。
イギリスで購入したモノポリーのコースターみたいなレアものもありました。
なぜか岡山のモノポリー大会なのに、島根のご当地キャタクターをあしらった「しまねっこワイン」も出品されています。
そんな多数の賞品の中、今回最も目玉になったのはコレでしょう。
大阪モノポリークラブから寄贈していただいた、80周年記念版のモノポリーです。
1935年にモノポリーが米国で初めて発売されてから、来年の2015年で80周年になることを記念して作られたモデルです。
バスタブなど今は亡きコマが含まれています。
さて、プレーの方に目をやると、和気あいあいと進んでいます。
大会ですからもちろん順位はつきますが、ボードゲームの魅力は人間同士が顔を合わせてワイワイと楽しむところにあります。
勝利を目指す真剣さの中であっても、サイコロが織りなす偶然のドラマに、思わず笑みがこぼれてしまうものです。
私の建てたあのホテルに早く誰か止まってくれないかなー。
この人なんかもう、にやけ顔が止まりません。
この人は頭を抱えています。
こっちは体験プレイのテーブル。
モノポリーで遊んだことがないという女性グループのお客様が来られたので、サンデー&マガジンエディションで遊んでもらいました。
さて、ではここからは各対戦成績をご報告していきます。
名前の並びは振り順です。
1テーブル4人で90分プレーです。
ランダムな権利書2枚を無償配布してスタートします。
1ドル1ポイントと換算しますが、第1・第2ゲームは6,000ポイント、第3ゲームは4,000ポイントを上限とします。
モノポリー勝ちの場合は、第1・第2ゲームは10,000ポイント、第3ゲームは15,000ポイントです。
お名前 | ポイント | 順位 | モノポリーの経験 |
---|---|---|---|
浪井さん | 0pt | 4位 | かなり経験あり |
本多さん | 10,000pt | 1位 | 全く未経験 |
今井さん | 0pt | 3位 | かなり経験あり |
みどりさん | 0pt | 2位 | かなり経験あり |
お名前 | ポイント | 順位 | モノポリーの経験 |
---|---|---|---|
原さん | 6,000pt | 1位 | 全く未経験 |
磯山さん | 0pt | 3位 | かなり経験あり |
森下さん | 0pt | 4位 | 最近少し経験あり |
児玉さん | 4,306pt | 2位 | 全く未経験 |
お名前 | ポイント | 順位 | モノポリーの経験 |
---|---|---|---|
高橋さん | 0pt | 4位 | かなり経験あり |
篠塚さん | 0pt | 2位 | かなり経験あり |
米田さん | 0pt | 3位 | 最近少し経験あり |
竹内さん | 10,000pt | 1位 | 最近少し経験あり |
お名前 | ポイント | 順位 | モノポリーの経験 |
---|---|---|---|
松浦さん | 3,484pt | 2位 | 最近少し経験あり |
正本さん | 6,000pt | 1位 | 全く未経験 |
大東さん | 0pt | 4位 | かなり経験あり |
荒堀さん | 0pt | 3位 | かなり経験あり |
第1ゲームから波乱を含んだ結果となりました。
「全く未経験」の本多さん、原さん、正本さんが1位になり、「かなり経験あり」のみなさんが撃沈しました。
お名前 | ポイント | 順位 | モノポリーの経験 |
---|---|---|---|
浪井さん | 0pt | 3位 | かなり経験あり |
磯山さん | 0pt | 2位 | かなり経験あり |
篠塚さん | 10,000pt | 1位 | かなり経験あり |
正本さん | 0pt | 4位 | 全く未経験 |
お名前 | ポイント | 順位 | モノポリーの経験 |
---|---|---|---|
森下さん | 0pt | 4位 | 最近少し経験あり |
米田さん | 2,807pt | 2位 | 最近少し経験あり |
本多さん | 6,000pt | 1位 | 全く未経験 |
松浦さん | 510pt | 3位 | 最近少し経験あり |
お名前 | ポイント | 順位 | モノポリーの経験 |
---|---|---|---|
西谷さん | 0pt | 4位 | かなり経験あり |
みどりさん | 6,000pt | 1位 | かなり経験あり |
荒堀さん | 1,496pt | 2位 | かなり経験あり |
原さん | 0pt | 3位 | 全く未経験 |
お名前 | ポイント | 順位 | モノポリーの経験 |
---|---|---|---|
児玉さん | 0pt | 4位 | 全く未経験 |
竹内さん | 0pt | 2位 | 最近少し経験あり |
今井さん | 0pt | 3位 | かなり経験あり |
大東さん | 10,000pt | 1位 | かなり経験あり |
第2ゲームは「かなり経験あり」の篠塚さん、みどりさん、大東さんが巻き返しました。
※西谷さんは高橋さんの代打ちです。
お名前 | ポイント | 順位 | モノポリーの経験 |
---|---|---|---|
本多さん | 16,000pt | 1位 | 全く未経験 |
篠塚さん | 10,000pt | 2位 | かなり経験あり |
竹内さん | 10,000pt | 2位 | 最近少し経験あり |
大東さん | 10,000pt | 2位 | かなり経験あり |
原さん | 6,000pt | 5位 | 全く未経験 |
正本さん | 6,000pt | 5位 | 全く未経験 |
みどりさん | 6,000pt | 5位 | かなり経験あり |
児玉さん | 4,306pt | 8位 | 全く未経験 |
松浦さん | 3,994pt | 9位 | 最近少し経験あり |
米田さん | 2,807pt | 10位 | 最近少し経験あり |
荒堀さん | 1,496pt | 11位 | かなり経験あり |
森下さん | 0pt | 12位 | 最近少し経験あり |
今井さん | 0pt | 12位 | かなり経験あり |
浪井さん | 0pt | 12位 | かなり経験あり |
高橋さん・西谷さん | 0pt | 12位 | かなり経験あり |
磯山さん | 0pt | 12位 | かなり経験あり |
すごいです!
「全く未経験」の本多さんが第1ゲームモノポリー勝ち、第2ゲームポイント勝ちで、現時点での1位です。
2〜4位にはモノポリー勝ちの篠塚さん、竹内さん、大東さんが滑り込みました。
原さん、正本さん、児玉さんの「全く未経験」の方々も大健闘です。
あれれ?どうしたんでしょうか。2ゲーム続いて破産の経験者の方が5名もいらっしゃいますが……。
さて、今回の大会ルールでは、第1ゲーム、第2ゲームの合計ポイント数上位4人を決勝卓とし、「岡山県版モモポリー」を使用してプレーすることになっています。
したがって、決勝卓の面子は本多さん、篠塚さん、竹内さん、大東さんということになりました。
記念すべき第1回岡山モノポリー大会の優勝者は誰になるのでしょうか。
あぁーっ!
この人、さっきも頭を抱えていた人です!
ということで、最後にダークブルーの吉備津神社(ボードウォーク)のホテルに捕まってゲームセット。
華々しい最後を遂げました。
お名前 | ポイント | 順位 | モノポリーの経験 |
---|---|---|---|
本多さん | 0pt | 4位 | 全く未経験 |
篠塚さん | 0pt | 3位 | かなり経験あり |
竹内さん | 0pt | 2位 | 最近少し経験あり |
大東さん | 15,000pt | 1位 | かなり経験あり |
お名前 | ポイント | 順位 | モノポリーの経験 |
---|---|---|---|
今井さん | 0pt | 2位 | かなり経験あり |
浪井さん | 15,000pt | 1位 | かなり経験あり |
原さん | 0pt | 4位 | 全く未経験 |
森下さん | 0pt | 3位 | 最近少し経験あり |
お名前 | ポイント | 順位 | モノポリーの経験 |
---|---|---|---|
西谷さん | 4,000pt | 1位 | かなり経験あり |
児玉さん | 1,635pt | 4位 | 全く未経験 |
正本さん | 1,805pt | 3位 | 全く未経験 |
みどりさん | 2,432pt | 2位 | かなり経験あり |
お名前 | ポイント | 順位 | モノポリーの経験 |
---|---|---|---|
米田さん | 0pt | 4位 | 最近少し経験あり |
中尾さん | 0pt | 2位 | かなり経験あり |
松浦さん | 0pt | 3位 | 最近少し経験あり |
荒堀さん | 15,000pt | 1位 | かなり経験あり |
さあ、第3ゲームも激戦が繰り広げられましたが、大会ルールにより第3ゲームの上限ポイント数は4,000ポイント、モノポリー勝ちの場合は15,000ポイントが得られます。
このルールが最終順位にどのように影響するのでしょうか。
※中尾さんは磯山さんの代打ちです。
お名前 | 第1ゲーム | 第2ゲーム | 第3ゲーム | 合計 ポイント | 総合 順位 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ポイント | 順位 | ポイント | 順位 | ポイント | 順位 | |||
大東さん | 0pt | 4位 | 10,000pt | 1位 | 15,000pt | 1位 | 25,000pt | 1位 |
荒堀さん | 0pt | 3位 | 1,496pt | 2位 | 15,000pt | 1位 | 16,496pt | 2位 |
本多さん | 10,000pt | 1位 | 6,000pt | 1位 | 0pt | 4位 | 16,000pt | 3位 |
浪井さん | 0pt | 4位 | 0pt | 3位 | 15,000pt | 1位 | 15,000pt | 4位 |
篠塚さん | 0pt | 2位 | 10,000pt | 1位 | 0pt | 3位 | 10,000pt | 5位 |
竹内さん | 10,000pt | 1位 | 0pt | 2位 | 0pt | 2位 | 10,000pt | 5位 |
みどりさん | 0pt | 2位 | 6,000pt | 1位 | 2,432pt | 2位 | 8,432pt | 7位 |
正本さん | 6,000pt | 1位 | 0pt | 4位 | 1,805pt | 3位 | 7,805pt | 8位 |
原さん | 6,000pt | 1位 | 0pt | 3位 | 0pt | 4位 | 6,000pt | 9位 |
児玉さん | 4,306pt | 2位 | 0pt | 4位 | 1,635pt | 4位 | 5,941pt | 10位 |
高橋さん 西谷さん | 0pt | 4位 | 0pt | 4位 | 4,000pt | 1位 | 4,000pt | 11位 |
松浦さん | 3,484pt | 2位 | 510pt | 3位 | 0pt | 3位 | 3,994pt | 12位 |
米田さん | 0pt | 3位 | 2,807pt | 2位 | 0pt | 4位 | 2,807pt | 13位 |
森下さん | 0pt | 4位 | 0pt | 4位 | 0pt | 3位 | 0pt | 14位 |
今井さん | 0pt | 3位 | 0pt | 3位 | 0pt | 2位 | 0pt | 14位 |
磯山さん 中尾さん | 0pt | 3位 | 0pt | 2位 | 0pt | 2位 | 0pt | 14位 |
というわけで、栄えある第1回岡山モノポリー大会の優勝者は、大東さんに決定しました!
もちろん賞品は、80周年記念版モノポリー!
おめでとうございます!
初めての大会開催で何かと不手際もあったかもしれませんが、多くの方にご参加いただき盛況で終えることが出来ました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
この熱が覚めないうちに、ぜひ第2回、第3回と開催していき、モノポリー日本選手権の中四国大会を岡山で開催できるようにすることと、岡山から日本チャンピオン、世界チャンピオンを輩出できるようにしていきたいと思います。
12月11日の山陽新聞に岡山モノポリー大会の記事を掲載していただきました。
ありがとうございます。
さんデジのホームページにも載ってます。
岡山モノポリークラブは、岡山市内を活動拠点としてボードゲーム「モノポリー」をプレーしている親睦団体です。
最近のコメント
⇒ mai (07/28)
⇒ 中尾 (04/20)
⇒ こーた (04/20)
⇒ 中尾 (03/20)
⇒ こーた (03/20)
⇒ M (02/23)
⇒ 中尾 (02/23)
⇒ こうた (02/23)
⇒ こうた (02/23)
⇒ 中尾 (02/08)